【難関文系私大】Libra(ライブラ)【逆転合格専門】

所属教師全員が早稲田大学を卒業し、難関私大への逆転合格を専門にした家庭教師をしております。これまでの経験や受験に勝つためのスキル・参考書や受験する大学別の対策まで、知識と経験を余すところなく広げることを目的としております。世の中の誤った受験対策に対し、圧倒的な実績を出してきた私たちの叡智を使い、1人でも多くの受験生を合格させたいと思います。

【キャリア教育】大学に行く意味を考える

こんにちは、ライブラです。

本日はタイトルの通り、大学に行く意味を考えたいと思います。

 

さて、高校生の皆さんはなぜ大学への進学を志しているのでしょうか?

大学はもちろん無料で通える場所ではありません。ほんの一握りの、返済不要の奨学生を除き、ほぼ全員が学費を払って通うのです。

 

概ね現在の大学は1年あたり100万円程度、四年間の学費と入学金を入れると500万近くもかかります。

 

では、この500万円を払ってでも通う価値があるのかどうか。

これをキャリア視点で考えたいと思います。

 

まず、大学を卒業した場合と高卒で就職する場合、選択できる職業に大きな差があります。

 

多くの有名企業は、依然として四年生大学を卒業していることを条件としています。

(また、以前の記事で書いたように、学歴フィルターもあるでしょう。)

 

これの善し悪しは一旦置いておいて、

現実として日本で着実にキャリアを築く、やりたい仕事をやるには、まず大学に入っていることを条件にする場合が多いのです。

 

また、金銭的な部分も大きく違います。

 

ネットで検索するとすぐに出て来ますが、労働政策研究・研修機構の試算によると、 生涯年収は高卒の場合1億9240万円に対して、大学・大学院卒は 2億5440万円

 

実に、6000万円近くもの違いが出ています。

 

つまりは、四年間で学費500万円を払うと、その見返りとして6000万円近いお金を生涯に渡って受け取ることができる可能性があるということです。

 

もちろん、高卒でも上記の額以上に稼いでいる方は沢山おり、大卒でも上記の数字以下の方もいます。あくまで平均値です。

 

このように、大学に行くことで、キャリアとしての選択肢を増やし、職に就いたあともより多くのお金を稼げる可能性がある、ということです。

 

更に、大学は基本的に四年間通うものですが、この期間は10代〜20代の若者にとって非常に大切な期間だと思います。

 

四年間をどのように過ごすかは完全にその人個人に委ねられ、勉強や遊び、そして様々な社会経験を積むことができます。

 

すると、その間に学んだこと、触れたことがキッカケとなり、本当に自分がやりたいこと、生涯をかけて挑戦したいことが見えてくることもあるのです。

 

もちろん大学は勉強をすることを第一に置かれた教育機関でありますが、折角の四年間を余すことなく使って欲しいのです。

 

これらを総合的に考えると、大学に行くことは金銭的にも時間的にも大切です。

また、ここで挙げた例以外にも沢山のメリットがあり、また行く意味は多種多様であり、正解も間違いもありません。

 

何より大事なことは、大学生活をどのように過ごすかをしっかりと考えることなのです。

 

以上